定年対策で65歳以降からの年金受給について、60歳以降も働きながら
受給時期を考えようと思われている方も多くおられます。
「とりあえず70歳まで働いて、繰り下げの42%増額分を確定してからにしよう」
 と思われている方、また
「年金を受給しながら少し不安なので働こうか」などいろいろな事情や考え方
 がありますが、現在の年金制度の基本を整理してみましょう。
 65歳から繰り下げ受給を申請すると1カ月0.7%増額となり、2022年4月
 以降は、最長で75歳まで繰り下げることができ84%の増額となります。
 老齢基礎年金と老齢厚生年金は、同時に受給する必要はなくそれぞれ受給
 開始時期を選択することができます。
 75歳まで拡大されるされるとなると受給の選択肢は、非常に多くなります。

 ここでポイントとなるのが、「65歳で受給開始(繰り下げなし)」として
 手続きをした場合、「65歳で受給方法が確定する」ということになります。
 増額なしの年金の受給が始まるため、後になって取り消しや繰り下げ受給に
 変更することができません。
 一方、65歳からずっと繰り下げ待機している場合は、66歳以降繰り下げ
 受給することも、65歳に遡って65歳受給開始(繰り下げなし)を選択する
 こともできます。

 当初、繰り下げ受給と考えていたが「急にお金が必要になった」
 こんな場合は、遡って増額なし・一括受給が選べます。
 増額を予定していた分は無駄になってしまいますが、その時の状況に
 応じて受給できることになります。
 65歳開始か繰り下げ受給か、65歳時点で決めなければならないものでは
 ありません。繰り下げを待機している方が選択肢が増え、老齢基礎年金・
 老齢厚生年金両方を繰り下げ待機していた場合であれば、65歳以降も
 働きながらそれぞれの年金の受給方法(65歳開始か繰り下げか)について
 じっくり考えられます。